元メガネ屋が語るメガネの基礎知識
2014/11/17
そもそもメガネとはどういった役割のものなのか元メガネ屋の視点で整理してみたいと思います。
スポンサーリンク
メガネの役割
一般的に「目が悪い」などと言われる目の屈折異常を矯正する目的で使われる場合が多いです。その他にも作業現場などで目の保護目的で使われたり、サングラスのような紫外線や強い日差しから目を守るために使用したり、ファッションアイテムてしても使われます。今回の記事では屈折異常の矯正で使用する目的でのメガネについて掘り下げてみたいと思います。
メガネをかけるとドンドン目が悪くなる?
メガネを使用している方もしていない方もメガネに対してこのような印象を持っている人は少なくないのでしょうか。お客様とのやり取りでもこのようなご質問をいただくことは決して少なくなかったです。実際にメガネを常用されている方はもしかすると実感として思っている方もいらっしゃるかもしれません。
科学的な根拠を示すことはできませんが、実際のところ、目の状態に合ったメガネを使用している限りこれはあり得ません。むしろ見えないことで無理に負担をかけてしまっているより、メガネを使用することで楽に視界を認識することができるようになり、目は楽に物を見ることができるようになります。
一般的な屈折異常が原因の場合は目そのものの大きさが原因である場合が多く、眼球自体が大きく成長することで視力に影響を及ぼします。メガネの使用が目が悪くなる原因になる場合はほとんど無いといっていいでしょう。
メガネを使用して目が悪くなる可能性があるとすれば?
目の状態に合っていないメガネを無理に使用している場合は目に悪影響があるかと思います。特に目の状態に対して必要以上に度数の入っているメガネは、単純に掛けづらいだけでなく、むしろ目に負担をかけてしまい今後メガネで視力矯正する上でも十分な視力が得られなくなってしまうなど致命的な問題になりかねません。
ad
ad
関連記事
-
-
1分で理解できる|遠近両用メガネの使い方
複雑な仕組みでできている遠近両用のレンズですが、ちょっとしたコツを知れば使い方は …
-
-
用途別|メガネの種類 全5種解説
メガネは大別すると遠用と近用の2種類、近用のメガネは用途別に4種類に分けられて全 …
-
-
遠近両用メガネを作る際に計測するアイポイント(EP)の重要性を知る
使いやすい遠近両用メガネを作る上で重要となる要素はたくさんあり、その一つでも欠け …
-
-
生涯メガネを使用しないで済む人はいない
日本人の平均寿命の80歳くらいまでにメガネを使用しないで生活できる方はまずいませ …
-
-
視力の基礎知識
「視力」とは一言で言っても色々な視力があります。メガネ等を使用しない「裸眼視力」 …
-
-
老眼は近くが見づらいだけじゃない?|40代以降で現れる目の老化現象
体を鍛えているスポーツ選手でも段々と身体能力が衰えていき若いころと同じように活躍 …
-
-
遠近両用レンズの累進帯長を知って快適な遠近両用メガネを作る
現在主流の境目のない累進設計でできた遠近両用レンズには「累進帯長」と呼ばれる規格 …
-
-
メガネのお手入れ方法
目の状態が安定している方や常用するほどの度数のない方は、一度メガネを作成するとメ …
-
-
遠近両用メガネの選び方|購入前に知っておきたい10項目
老眼の症状がある方なら1度は購入を検討する「遠近両用メガネ」ですが、使用者の「慣 …
-
-
老眼鏡の基礎知識
「老眼鏡」というメガネの存在自体はご存知の方も多いと思いますが、すでに使用してい …
- PREV
- 元メガネ販売店店長時代を振り返って
- NEXT
- 視力の基礎知識